サービス業
池田町

自然体でありのままを大切に!ピラティス・ヨガスタジオ「ànu(あにゅ)」を訪ねてみた。

自然体でありのままを大切に!ピラティス・ヨガスタジオ「ànu(あにゅ)」を訪ねてみた。
TOM
TOM
ピラティスのレッスンに行ったら、先生に「自分の内側を感じて!」って言われたんだ
SARA
SARA
うんうん、そういう表現あるわね。
TOM
TOM
めっちゃ感じようと集中してたら、お腹の音が鳴り響いちゃって・・・
SARA
SARA
・・・内側を感じたことには違いないけど、あなたらしいわね・・・
この記事は約6分で読めます。
揖斐郡池田町にある「ànu(あにゅ)」をご存知だろうか。
ヨガ・ピラティスを通じて体の変化を実感できるレッスンを展開し、地域密着で愛される人気のスタジオである。今回は、代表の太田 直美(おおた なおみ)様にお話をうかがった。
今回のツムギポイント
  • ありのままの美しい自分へ!ànu誕生
  • 産後の体革命!実感から起業へ
  • 地域密着!主婦が通いやすいスタジオ
  • 継続率100%!口コミで広がる効果
  • 自分の体に投資する文化を根づかせる

①ありのままの美しい自分へ!ànu誕生

 

「ànu(あにゅ)」は自宅の和室を改装して、ヨガとピラティスのスタジオとして2024年4月に誕生した。ヨガとピラティスのインストラクターの資格は5年前に取得。改装前は兼業で活動しており、友人など繋がりのある方々から「ヨガやピラティスをやりたい」と依頼を受けて、都度教室を開くスタンスで営んでいた。

 

初めは友人達を集めて少人数で開催していました。次第にイベントやママ講座に呼んでいただくなど、人から人へ紹介の輪が広がり、多くのご支持をいただいたので、満を持して独立しました。」

 

太田さんは一連のご縁について、とても感謝するとともに、自分はとても人に恵まれていると謙虚な姿勢で振り返る。

 

「ànu」は「ふわっと来て、ふわっと帰ってもらう」をコンセプトとしている。

 

気負うことなく自然体で過ごせる場所にしたいです。だから、ふらっと来て1時間でパーっとリフレッシュして元気に帰ってくれたらという想いがあります。

 

その想いは、スタジオ名にも表現されている。

 

「『ànu』はフランス語で、『ありのまま』、『むき出しの』という意味があります。人は誰もが生まれた時はとても清らかで美しいですが、社会に出て様々な経験を積み重ねることで、本来の自分ではない自分で生きていることがあります。そのため、ヨガやピラティスを通じて、『本来持っているありのままの美しい姿を取り戻して帰ってほしい』という想いを込めて名づけました。

 

ヨガで瞑想をしたり、ピラティスで体を動かすことで、心と体をリセットして元気になってほしいと、太田さんは語る。「ありのまま」を意味する「ànu」。ヨガやピラティスを通じて、本来の美しい自分へとリセットできる特別な場所として誕生した。

 

②産後の体革命!実感から起業へ

 

太田さんがヨガやピラティスを始めたきっかけは、友人の誘いで参加したヨガ教室である。

 

「産後にヨガを体験したのですが、リフレッシュできてとても元気になったんです。当時は子供のことばかり考えていて、自分自身のことを気に掛ける余裕も時間もありませんでした。ヨガ教室を通じてセルフケアの重要性を感じ、ヨガを始めました。」

 

ヨガを通じて自分の体がどんどん変化していくのが分かり、良い効果を実感したという。

 

当初はセルフケア目的で始めましたが、ヨガの良さをみんなに伝えたいと思うようになりました。そして、私もヨガ教室のような場所を作りたいと考え、起業へと意識が変わっていきました。

 

太田さんは、起業に向けて早速一歩踏み出した。まずはヨガのインストラクターの資格を取るべく、ヨガの学校に通った。その際に、別の専科としてピラティスコースがあることを知る。

 

「当時はピラティスを全然知りませんでした。試しにピラティスコースを受けてみたら、ヨガと比べて動きがハードで、体に効いている感覚があり、感動しました。そのため、ヨガとピラティスの両輪で進めることにしました。」

 

ヨガで自分の体が生まれ変わった体験から、太田さんの起業への道が始まった。自らの体で実感した効果を多くの人に伝えたいという想いが「ànu」の誕生に繋がるのである。

 

③地域密着!主婦が通いやすいスタジオ

 

「ànu」の特徴は、地域密着型の通いやすさを重視した点である。「ànu」に通うことがお客様の日常生活の一部になり、習慣化されることが理想だと、太田さんは話す。

 

地方でも都市部と同じサービスを同じように提供することをモットーとしています。より多くの地域の方々に来ていただくために、通いやすいように価格も抑えるなど、敷居を下げる取り組みをしています。

 

太田さん自身、過去に通いたいと思った先生の教室が遠方だったため、通うだけでも時間とお金がかかり、継続するのはハードルが高かった経験があるという。「ànu」では、特に主婦層のお客様に寄り添うサービス展開をしている。

 

「私自身の実体験から、主婦は育児や家事、仕事と多忙で、セルフケアを一番欲していると考えています。一方で、自分に対してお金や時間を使いづらい現状もあります。そのため、土日での予約に対応したり、時間に制限を設けないなど、柔軟な姿勢で受け入れています。

 

特筆すべきは、お子様連れの生徒さんも受け入れている点である。他のスタジオでは、他のお客様の兼ね合いもあるため、お断りされるケースが多いが、「ànu」では快く受け入れている。また、生徒さんは、太田さんと同年代の方が多く、お互いに話しやすい環境で和気あいあいとした教室になっている。

 

「友人同士でのグループレッスン形式にしているため予定も合わせやすく、日常生活の一部として通っていただけています。さらに体が楽になる実感も持てるので、生徒さんの満足度も高いと自負しています。」

 

レッスン終了後は、みんなでおしゃべりできるのも、他のスタジオではできないことだと、太田さんは語る。太田さんの実体験から生まれたスタジオは、リーズナブルな価格設定と通いやすい環境づくりで、主婦に寄り添った教室として進化を続けている。

 

④継続率100%!口コミで広がる効果

 

「ànu」は好評で、今では多くの生徒さんが継続して通っている。

 

「ありがたいことに、一度来てくれた方は100%継続していただいています。『友達を見ていて変わっている様子がわかるから、私もやりたい!』とみなさん続々と参加されています。そのため、お客様のほとんどは口コミで、人と人の繋がりで広がっている状況です。」

 

人との繋がりで出会った生徒さんだからこそ、要望に応えたい気持ちが強くなり、一人ひとり丁寧に想いを込めて向き合いながらレッスンしていると、太田さんは語る。生徒さんの層は幅広く、小学生から70代まで老若男女に親しまれている。親子で通う方や、奥様と一緒の趣味が欲しいと通い始めた男性の生徒さんもいる。

 

「個人的には、ピラティスによって体の使い方を知る機会となるので、幼少期から始めることをおすすめしています。体の使い方を知らないことで、姿勢の変化や、猫背や肩こりに繋がっていると考えています。ピラティスの効果は短期間で感じやすいので、ぜひ取り入れていただきたいです。」

 

実際、効果を実感しやすく、子どもたちからのリピート希望の声も多いという。日本人は自分の体に投資することにまだまだ消極的な傾向があるが、ピラティスをきっかけに、一人でも多くの地域の方に、体を整える意識が広まればと期待を込めている。

 

「ànu」は、効果を実感する生徒たちの口コミにより人が集まり、継続率も100%を誇っている。体への意識が日常に浸透し、子どもから大人まで変化をもたらしている証だ。

 

⑤自分の体に投資する文化を根づかせる

 

太田さんが見据える今後の展望は、ピラティスが地域に根づき、自分の体に投資する文化を定着させることである。

 

「人生100年時代と言われる現代で、自己投資は必要です。一方で、自分にお金を使うこと自体に罪悪感を感じる方も一定数います。だからこそ、病気になる前の健康維持の一環として『ànu』を活用してほしいです。予防医療という形で健康に投資する、そんな文化が育めたら最高です。

 

例えば、ヘルニアを患い病院での治療が終わった方が、リハビリの延長線上で、ピラティスを取り入れる。そんな風に日常生活の一部として、生活に寄り添う、それが「ànu」の目指す在り方なのかもしれない。太田さんは日々自己研鑽に取り組んでおり、全国で開催される様々な勉強会に参加している。その際に、同じ志を持った仲間と知り合い情報共有をしている。

 

「全国に仲間ができ繋がりができました。毎月オンラインで勉強会をしていて、悩みを共有したり相談しています。メンバーには理学療法士が多いので、医療の専門的な知見も学べて、それをレッスンに活かしています。」

 

ヨガやピラティスは、所属している団体によってもやり方が異なる。そのため、仲間同士で異なる方法をシェアすることによって、オリジナルのエクササイズを作ることができていると、太田さんは語る。

 

「仲間のおかげで様々な知見を持てるので、提案にも幅が広がっています。最近は、生徒さんに合わせたオリジナルのやり方を考案し提供できるようになりました。エクササイズは奥深く、生徒一人ひとりに適した方法を追求するのが楽しいです。」

 

自らの産後体験から生まれた「ànu」は、「ありのまま」という言葉に込められた想いをそのままに、主婦に寄り添う地域密着型スタジオとして確かな一歩を踏み出した。

 

体の変化を実感したい方は、ヨガ・ピラティスの扉を叩いてみてはどうだろうか。詳しい情報は、太田さんのInstagramで確認できる。本来の美しい自分を取り戻す旅が、「ànu」をきっかけに始まるだろう。

 

SNSで記事をシェアしよう

RECOMMEND

記事一覧へ戻る

Instagram